第1・2回リクエスト講座「健康体操」を行いました。
第1回目
令和4年5月16日(月)に尾岱沼長寿会よりリクエストがあり、東公民館で「健康体操」を行いました。
コロナ過でなかなか家から出られず運動不足になっていたと話し、今回の「健康体操」を皆さんとても楽しみにされていました。
初めに、椅子を使って座りながらできる体操や筋トレなどを行いました。
普段あまり意識して使わない筋肉を意識してトレーニングを行い、皆さんとても真剣に取り組んでいました!
その後には、マットを使い横になりながらゆっくりと体を伸ばしました。
リラックスしながら時間も忘れ会話も弾み、スッキリした笑顔で溢れていました!
コロナ過でなかなか家から出られず運動不足になっていたと話し、今回の「健康体操」を皆さんとても楽しみにされていました。
初めに、椅子を使って座りながらできる体操や筋トレなどを行いました。
普段あまり意識して使わない筋肉を意識してトレーニングを行い、皆さんとても真剣に取り組んでいました!
その後には、マットを使い横になりながらゆっくりと体を伸ばしました。
リラックスしながら時間も忘れ会話も弾み、スッキリした笑顔で溢れていました!
第2回目
令和4年6月6日(月)に東公民館で第2回目の「健康体操」を行いました。
今回の健康体操では、初めに頭の体操から行いました。
「グーパー体操」や「じゃんけん体操」など、左右の手で違う動きを行う体操で、一見簡単そうに見える体操でもおこなってみると意外と「あれ?」となることも!
行っていくうちに、失敗しても自然と笑顔になり笑い声が聞こえてきました!
できなくても考えて行うことで、脳の活性化につながります。
頭の体操の後にストレッチや筋トレを行い、最後にボッチャを行いました。
3チームに分かれ、総当たり戦で行いました。
初めに、それぞれ投球練習をして試合開始です!
チームで「あそこを狙って!」「弾き飛ばせ!」など協力し、成功すると「上手い!」や失敗すると笑いが起こるなど終始大盛り上がりの試合となりました!
今回の健康体操では、初めに頭の体操から行いました。
「グーパー体操」や「じゃんけん体操」など、左右の手で違う動きを行う体操で、一見簡単そうに見える体操でもおこなってみると意外と「あれ?」となることも!
行っていくうちに、失敗しても自然と笑顔になり笑い声が聞こえてきました!
できなくても考えて行うことで、脳の活性化につながります。
頭の体操の後にストレッチや筋トレを行い、最後にボッチャを行いました。
3チームに分かれ、総当たり戦で行いました。
初めに、それぞれ投球練習をして試合開始です!
チームで「あそこを狙って!」「弾き飛ばせ!」など協力し、成功すると「上手い!」や失敗すると笑いが起こるなど終始大盛り上がりの試合となりました!
このページに関するお問合せ先