冬期間の水道凍結にご注意ください
12月から3月にかけて水道管の凍結事故が急増します。
凍結すると、水が使えなくなるだけではなく、修理代など思わぬ出費がかさむことになるので、次のような場合は特にご注意ください。
・旅行などで長期間、家を留守にするとき
・昼間でも外気温が氷点下になる日
・一日中、外気温が氷点下の真冬日になる日
このような場合は、水抜栓(元栓)を操作して水道の凍結を防ぎましょう。
また、床下の換気口を閉め忘れていることがありますので、冬になる前に確認しましょう。
もし、凍結したときは!!
別海町指定給水装置工事事業者へ相談してください。
修理の費用は、自己負担となります。また修理の作業時間や材料などによって費用は異なります。修理を依頼する前に工事内容や費用などについて、指定事業者から説明を受けてください。
凍結すると、水が使えなくなるだけではなく、修理代など思わぬ出費がかさむことになるので、次のような場合は特にご注意ください。
・旅行などで長期間、家を留守にするとき
・昼間でも外気温が氷点下になる日
・一日中、外気温が氷点下の真冬日になる日
このような場合は、水抜栓(元栓)を操作して水道の凍結を防ぎましょう。
また、床下の換気口を閉め忘れていることがありますので、冬になる前に確認しましょう。
もし、凍結したときは!!
別海町指定給水装置工事事業者へ相談してください。
修理の費用は、自己負担となります。また修理の作業時間や材料などによって費用は異なります。修理を依頼する前に工事内容や費用などについて、指定事業者から説明を受けてください。
軽度な凍結であれば、ご自分で解氷できる場合もあります。
蛇口や水道管にタオルを巻きつけ、その上からぬるま湯をゆっくりとかけ、温めてください。
注意
熱湯をかけると急激な温度変化により管が破損する恐れがあります。
市販の解氷機は取扱いを間違うと火災の原因になることもありますので、ご注意ください。
蛇口や水道管にタオルを巻きつけ、その上からぬるま湯をゆっくりとかけ、温めてください。
注意
熱湯をかけると急激な温度変化により管が破損する恐れがあります。
市販の解氷機は取扱いを間違うと火災の原因になることもありますので、ご注意ください。
このページに関するお問合せ先
上下水道課 管理担当 TEL:0153-74-9846 FAX:0153-75-2349