コンビニ収納・スマートフォン決済サービスの開始について
コンビニ収納・スマートフォン決済の開始について
令和3年7月9日(金曜日)から、各種保険料及び使用料を全国のコンビニエンスストアやスマートフォン決済サービスを利用し納付できるようになりました。
令和3年7月9日以降に発行された、バーコードが印刷された納付書のみご利用いただけます。
令和3年7月9日以降に発行された、バーコードが印刷された納付書のみご利用いただけます。
コンビニ収納、スマートフォン決済サービスの利用が可能となる料金
- 介護保険料(普通徴収分)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収分)
- 町立認定こども園保育料
- 町立へき地保育園保育料
- 町立認定こども園副食費
- 町立へき地保育園副食費
- 一時預かり保育料
- 町営住宅使用料
- 地域振興住宅使用料
- 特定公共賃貸住宅料
- 合併浄化槽使用料
- 老人保健施設入所使用料
- 老人保健施設短期入所使用料
- 老人保健施設通所使用料
- 訪問看護手数料
- 在宅福祉サービス事業負担金
- 介護予防事業負担金
固定資産税、国民健康保険税(普通徴収分)、町道民税、軽自動車税種別割、水道料金、下水道使用料は、既にコンビニ収納、スマートフォン決済の利用が可能です。
納付可能なコンビニエンスストア
セブン-イレブン、ローソン(ローソンストア100、ナチュラルローソン、ローソン・スリーエフ、ローソン・ポプラ)、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーシップ、ミニストップ、コミュニティ・ストア、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ(ハセガワストア、タイエー)、MMK設置店
利用可能なスマートフォン決済
- PayB(ペイビー)
- LINE Pay
- 楽天銀行アプリ
- PayPay
- auPAY
- d払い
- 楽天ペイ
各スマートフォン決済サービスの説明について
お問合せ先
料金 | お問合せ先 |
介護保険料 | 介護支援課 介護保険担当 TEL:0153-75-2111 内線1315 |
在宅福祉サービス事業負担金、介護予防事業負担金 | 介護支援課 高齢者福祉担当 TEL:0153-75-2111 内線1317 |
後期高齢者医療保険料 | 町民課 後期高齢者・医療給付担当 TEL:0153-75-2111 内線1241 |
町立認定こども園保育料、町立へき地保育園保育料、町立認定こども園副食費(※保育園)、町立へき地保育園副食費、一時預かり保育料(※保育園) | 福祉課 こども・子育て担当 TEL:0153-75-2111 内線1331、1313、1314 |
老人保健施設入所使用料、老人保健施設短期入所使用料、老人保健施設通所使用料 | 老人保健施設 TEL:0153-75-3226 |
訪問看護手数料 | 訪問看護ステーション TEL:0153-75-0862 |
町営住宅使用料、地域振興住宅使用料、特定公共賃貸住宅料、合併浄化槽使用料 | 建築住宅課 住宅担当 TEL:0153-75-2111 内線3313、3314 |
町立認定こども園副食費(※幼稚園)、一時預かり保育料(※幼稚園) | 学校教育課 学校教育・適正化等担当 TEL:0153-75-2111 内線3511、3512 |
このページに関するお問合せ先
情報広報課 情報担当 TEL:0153-74-9503 FAX:0153-75-0371