介護職員初任者研修

介護職員初任者研修とは

 在宅・施設を問わず、介護職として働く上で基本となる知識・技術を習得するための研修で、厚生労働省の認定を受けた資格です。
 介護施設に就業した方、就業する予定の方のほか、家族の介護を目的に受講される方もいらっしゃいます。

研修受講と資格取得について

 別海町における介護職員初任者研修は町内の介護サービス人材の育成及び確保を目的に、町と別海町社会福祉協議会の共催で、年1回、自宅学習期間を含め約4か月間行われます。
 開催時期については、新聞の折り込みチラシによる周知のほか、別海町社会福祉協議会のホームページ等でも周知します。
(参考・令和6年度実施期間 6月2日~9月26日)

 資格を取得するためには、講義と演習で構成される約130時間の研修受講と、全課程修了後の修了試験に合格することが必要です。(感染症等の影響により、一部講義をリモートによるオンライン開催で行う場合があります。)

受講料について

 受講料は66,000円となりますが、受講者の負担軽減を図るべく、次の要件に当てはまる場合、受講料の一部または全額を町が負担します。
(1)別海町民の方受講料の50%
(2)別海町に居住する高校生または別海高校生受講料の75%
(3)研修を修了した翌日から6か月以内に町内の介護サービス事業所に就労し、おおむね3年以上継続して就労する予定の方受講料の全額
(4)研修受講時に町内介護サービス事業所に就労しており、おおむね3年以上継続して就労する予定の方
(5)研修受講時に町内の介護サービス事業所を運営する社会福祉法人等に就労しており、異動等により介護サービス事業所に配属されることが見込まれ、おおむね3年以上継続して就労する予定の方

介護職員初任者研修を修了した方へ

 資格取得後、新たに町内の介護サービス事業所に常勤雇用として就業された方が一定期間継続して勤務された場合、勤務年数に応じて「就労継続補助金」が交付されます。
 詳細は下記ページをご覧ください。