お口の健康があなたの【健康寿命】を左右します
健康寿命とは、他者の支援や介護を必要とせず、元気で過ごせる期間のことです。歯でしっかりとかむことのできる人ほど、転倒・認知症・要介護のリスクが低く、健康寿命が長いといわれています。
お口の健康は食事やコミュニケーションが満足にとれるなどQOL(生活の質)維持にとても重要です。
お口の健康は食事やコミュニケーションが満足にとれるなどQOL(生活の質)維持にとても重要です。
しっかりかめるといいことがいっぱい!
(1)おいしく食べられる
食べたいものが満足に食べられ、低栄養の予防につながります。
(2)口臭を予防
かむたびに唾液がたくさん出て、口臭や歯周病、むし歯などの予防につながります。
(3)肥満を防止
たくさんかむと脳内の満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぎます。
(4)がんを予防
唾液中の酵素により食べ物の発がん性物質の働きを抑制します。
(5)脳が活性化
かむことで脳内の血流がアップして、脳が活性化します
(6)発音よく話せる
若々しい表情で滑舌が良く、はきはき聞き取りやすく話すことができます。
(7)イライラを抑制
かむと心を安定させる脳内ホルモン「セロトニン」が分泌され、イライラを抑えます。
(8)胃腸が元気
食べ物を細かくかみ砕くことができ、唾液中の消化酵素が消化を助けます。
食べたいものが満足に食べられ、低栄養の予防につながります。
(2)口臭を予防
かむたびに唾液がたくさん出て、口臭や歯周病、むし歯などの予防につながります。
(3)肥満を防止
たくさんかむと脳内の満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぎます。
(4)がんを予防
唾液中の酵素により食べ物の発がん性物質の働きを抑制します。
(5)脳が活性化
かむことで脳内の血流がアップして、脳が活性化します
(6)発音よく話せる
若々しい表情で滑舌が良く、はきはき聞き取りやすく話すことができます。
(7)イライラを抑制
かむと心を安定させる脳内ホルモン「セロトニン」が分泌され、イライラを抑えます。
(8)胃腸が元気
食べ物を細かくかみ砕くことができ、唾液中の消化酵素が消化を助けます。
~元気なお口は、健康の原点、そして人生を豊かにする幸せの原点です。~
本町では、ご自身のお口の健康状態を知り、元気なお口で元気に過ごすきっかけ作りとして20・30・40・50・60・70歳になられる節目の方に無料で歯科健診を受けられる「別海町歯周病健診」を実施しています。対象の方には無料受診券を送付済みです。有効期限が令和7年1月31日までとなっていますので、期限内にぜひ活用してください。
また、今年度歯周病健診の対象ではない方も積極的に定期健診を受けて元気なお口を維持し、健康な毎日を送りましょう。
また、今年度歯周病健診の対象ではない方も積極的に定期健診を受けて元気なお口を維持し、健康な毎日を送りましょう。
このページに関するお問合せ先
町民保健センター TEL:0153-75-0359 FAX:0153-75-0337