広報別海 令和5年9月号

- 全ページ(PDF形式:6MB)
※令和4年7月20日に町内全域で光ブロードバンドサービス提供が始まったため、令和5年5月号から全ページのみ掲載しています。
目次
表紙
1ページ
令和5年8月13日に行われた奥行臼トロッコサンデーの様子
特集
2ページ 別海町LINE公式アカウントはじめました
まちのできごと
3ページ
別海ミニバスケットボール少年団の表敬訪問について
第30回原爆写真展が開催されました
外国人介護従事者が入国しました
戦没者追悼式が行われました
各課からのお知らせ
3ぺージ
友好都市交流について(総合政策課)
4ページ
令和5年住宅・土地統計調査を実施します(総合政策課)
無料バスに乗ってイベントに行こう(総合政策課)
5ページ
秋の全国交通安全運動について(防災・基地対策課)
自衛官等募集事務に係る募集対象者情報の提供について(防災・基地対策課)
協力隊の○○な話(近藤 信宏 隊員)
6ページ
納期内納税の重要性について(税務課)
くしろ・ねむろ合同公売会を開催します(税務課)
住宅用火災警報器は10年を目安に交換をおすすめします(消防署)
地域情報カレンダー
7ページ
水道などの使用に関するお知らせ(上下水道課)
通院交通費を助成しています(町民課)
8ページ
別海町ごみの減量化大作戦 その76(町民課)
し尿と家庭廃水のくみ取りのお知らせ(町民課)
9ページ
ペットを適切に飼育しましょう(町民課)
マイナンバーカードの申請・交付特設窓口のご案内(町民課)
元気未来っ子(1歳6カ月児)
10ページ
ファミリー・サポート・センター事業 講習会受講者募集中(福祉課)
認知症について(地域包括支援センター)
11ページ
25期 別海町農業委員の任命について(農業委員会)
12ページ
ヒグマに注意(水産みどり課)
別海町ふるさと交流館からのお知らせ(商工観光課)
食品衛生責任者講習会補助金の申請について(商工観光課)
13ページ
中山間地域等直接支払交付金事業に係る集落協定などを公表します(農政課)
図書館からのお知らせ(図書館)
笠井李璃選手 世界大会結果について(学務・スポーツ課)
14ページ
「別海のおたから」ワークショップ開催のお知らせ(郷土資料館)
地域おこし協力隊が着任しました(上田 昌司 隊員、篁 大樹 隊員)
お知らせ伝言板
15ページ
自衛官募集
第33回「公証週間」電話相談について
借金・金融一般相談会の開催について
協会けんぽからのお知らせ
16ページ
職業訓練受講生募集
17ページ
こども・若者性被害防止のための緊急啓発期間について
秋のすずらん無料法律相談のお知らせ
「北方領土問題地域学習会」開催のお知らせ
市民後見人養成研修受講生募集
宝くじ
18ページ
道路工事のお知らせ
デジタル活用支援講習会の開催について
今月の納期(国民健康保険税)
協力隊の○○な話(久保田 郁也 隊員)
19ページ
産業祭のお知らせ
保健関係のお知らせ
20ページ
健康コラム 食欲について
毎日の野菜をプラス1皿
協力隊の○○な話(松本 純一 隊員)
レディース健診のお申し込みについて
21ページ
保健センターからのお知らせ 母子保健業務予定
こころの健康相談について
22ページ
母子健康センターからのお知らせ
発熱外来について
電話問診による処方箋の交付などについて
23ページ
9月の診療案内
裏表紙
24ページ
なんでもべつかい べつかい酪農女性プチサミット
乳和食レシピ(魚のチーズ焼き)
人口(令和5年7月末現在)
お誕生・ご結婚
1ページ
令和5年8月13日に行われた奥行臼トロッコサンデーの様子
特集
2ページ 別海町LINE公式アカウントはじめました
まちのできごと
3ページ
別海ミニバスケットボール少年団の表敬訪問について
第30回原爆写真展が開催されました
外国人介護従事者が入国しました
戦没者追悼式が行われました
各課からのお知らせ
3ぺージ
友好都市交流について(総合政策課)
4ページ
令和5年住宅・土地統計調査を実施します(総合政策課)
無料バスに乗ってイベントに行こう(総合政策課)
5ページ
秋の全国交通安全運動について(防災・基地対策課)
自衛官等募集事務に係る募集対象者情報の提供について(防災・基地対策課)
協力隊の○○な話(近藤 信宏 隊員)
6ページ
納期内納税の重要性について(税務課)
くしろ・ねむろ合同公売会を開催します(税務課)
住宅用火災警報器は10年を目安に交換をおすすめします(消防署)
地域情報カレンダー
7ページ
水道などの使用に関するお知らせ(上下水道課)
通院交通費を助成しています(町民課)
8ページ
別海町ごみの減量化大作戦 その76(町民課)
し尿と家庭廃水のくみ取りのお知らせ(町民課)
9ページ
ペットを適切に飼育しましょう(町民課)
マイナンバーカードの申請・交付特設窓口のご案内(町民課)
元気未来っ子(1歳6カ月児)
10ページ
ファミリー・サポート・センター事業 講習会受講者募集中(福祉課)
認知症について(地域包括支援センター)
11ページ
25期 別海町農業委員の任命について(農業委員会)
12ページ
ヒグマに注意(水産みどり課)
別海町ふるさと交流館からのお知らせ(商工観光課)
食品衛生責任者講習会補助金の申請について(商工観光課)
13ページ
中山間地域等直接支払交付金事業に係る集落協定などを公表します(農政課)
図書館からのお知らせ(図書館)
笠井李璃選手 世界大会結果について(学務・スポーツ課)
14ページ
「別海のおたから」ワークショップ開催のお知らせ(郷土資料館)
地域おこし協力隊が着任しました(上田 昌司 隊員、篁 大樹 隊員)
お知らせ伝言板
15ページ
自衛官募集
第33回「公証週間」電話相談について
借金・金融一般相談会の開催について
協会けんぽからのお知らせ
16ページ
職業訓練受講生募集
17ページ
こども・若者性被害防止のための緊急啓発期間について
秋のすずらん無料法律相談のお知らせ
「北方領土問題地域学習会」開催のお知らせ
市民後見人養成研修受講生募集
宝くじ
18ページ
道路工事のお知らせ
デジタル活用支援講習会の開催について
今月の納期(国民健康保険税)
協力隊の○○な話(久保田 郁也 隊員)
19ページ
産業祭のお知らせ
保健関係のお知らせ
20ページ
健康コラム 食欲について
毎日の野菜をプラス1皿
協力隊の○○な話(松本 純一 隊員)
レディース健診のお申し込みについて
21ページ
保健センターからのお知らせ 母子保健業務予定
こころの健康相談について
22ページ
母子健康センターからのお知らせ
発熱外来について
電話問診による処方箋の交付などについて
23ページ
9月の診療案内
裏表紙
24ページ
なんでもべつかい べつかい酪農女性プチサミット
乳和食レシピ(魚のチーズ焼き)
人口(令和5年7月末現在)
お誕生・ご結婚
このページに関するお問合せ先
情報広報課 広報担当 TEL:0153-74-9275 FAX:0153-75-0371