広報別海 令和5年11月号

イメージ
※令和4年7月20日に町内全域で光ブロードバンドサービス提供が始まったため、令和5年5月号から全ページのみ掲載しています。

目次

表紙
 1ページ
別海町が誇る秋の味覚、あきあじ漁の様子
特集
 2ページから3ページ
別海町のあきあじ漁について~漁から食卓まで~
 4ページから5ページ
第45回別海町パイロットマラソン
 6ページから7ページ
滞納整理を強化しています
まちのできごと
 8ページ
長寿90歳おめでとう
感謝状を贈呈しました
NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール出場報告
行政相談出前授業
 9ページ
敬老の日記念事業 内閣総理大臣百歳祝状
介護職員初任者研修講座閉講式
第47回 いい歯の子表彰
地域情報カレンダー
各課からのお知らせ
 10ページ
「ナチュラル・ビズ・スタイル」の実施について(総務課)
べつかい協働のまちづくり補助金について(総合政策課)
冬の交通安全運動のお知らせ(防災・基地対策課)
協力隊の○○な話(プリコラン 美恵子 隊員)
 11ページ
暖房器具の取り扱いに注意してください(消防署)
高齢者等安否確認および日常生活相談事業について(介護支援課)
し尿と家庭廃水のくみ取りのお知らせ(町民課)
 12ページ
ジェネリック医薬品の利用について(町民課)
ポリファーマシーについて(町民課)
消費者ホットライン188とは(町民課)
元気未来っ子(1歳6カ月児)
 13ページ
バス・ハイヤー共通利用券の申請を受け付けています(福祉課)
障がいのある方への虐待についてご相談ください(福祉課)
 14ページ
11月は児童虐待防止推進月間です(福祉課)
今月は口の健康について考えてみましょう(地域包括支援センター)
 15ページ
町道などの除雪について(管理課)
指定給水装置工事事業者の事業廃止のお知らせ(上下水道課)
別海町ふるさと交流館からのお知らせ(商工観光課)
 16ページ
町立公園冬季閉園のお知らせ(水産みどり課)
造林地の殺そ剤空中散布のお知らせ(水産みどり課)
国営環境保全型かんがい排水事業で整備した浄化型排水路での活動について(農政課)
 17ページ
農業者年金で生活の安定を考えませんか(農業委員会)
メディアと自己有用感に関するアンケートにご協力ください(生涯学習課)
アンサンブルグループ奏楽(そら)コンサート(中央公民館)
 18ページ
令和5年度 別海町の子供たちが選んだ本について(教育委員会)
 19ページ
就学援助制度入学準備金 申請受付開始のお知らせ(学校教育課)
図書館からのお知らせ(図書館)
 20ページ
郷土資料館だより(郷土資料館)
スポセンだより(スポーツセンター)
別海町民憲章
 21ページ
地域おこし協力隊が着任しました(木村 将暉 隊員、渡邉 大輔 隊員)
高橋隊員、4年間お疲れさまでした(高橋 秀明 隊員)
お知らせ伝言板
 22ページ
自衛官募集
北海道水資源の保全に関する条例
指名手配の発見にご協力を
北海道苦情審査委員制度のお知らせ
演習通知
 23ページ
自賠責をお忘れなく
職業訓練受講生募集
個人事業税・第2期の納期限は11月30日(木)です
道路工事のお知らせ
相続・遺言に関する終活セミナーについて
11月は労働保険未手続事業一掃強化月間です
経済産業省火薬類の保安技術実験について
 24ページ
女性のためのなんでも相談所
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
「わかものフリー相談会in別海」開催のお知らせ
第64回 別海町芸術文化祭について
保健関係のお知らせ
 25ページ
インフルエンザ予防接種のお知らせ
 26ページ
腸活レシピ(ブロッコリーのクミン蒸し炒め)
健康コラム 11月14日は世界糖尿病デーです
 27ページ
保健センターからのお知らせ 母子保健業務予定
こころの健康相談について
 28ページ
母子健康センターからのお知らせ
発熱外来について
電話問診による処方箋の交付などについて
 27ページ
11月の診療案内
裏表紙
 30ページ
なんでもべつかい 別海町観光協会
乳和食レシピ(鶏の照り焼き)
人口(令和5年9月末現在)
お誕生・ご結婚