別海町過疎地域持続的発展市町村計画
計画策定の趣旨
「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」に基づき、令和4年4月1日付けで別海町全域が過疎地域として指定されたことから、本計画を策定し、同法に定められた財政上の支援措置等を活用しながら、持続的な発展を図るものです。
「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」とは
人口の著しい減少等に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境の整備等が他の地域に比較して低位にある地域について、総合的かつ計画的な対策を実施するために必要な特別措置を講ずることにより、これらの地域の持続的発展を支援することを目的としています(令和12年度末までの時限立法)。
「過疎地域持続的発展市町村計画」とは
「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」に基づく過疎地域の持続的発展を図るために市町村が策定する計画です。
本計画に基づき実施する事業は、地方債など財政上の支援措置が受けられます。
本計画に基づき実施する事業は、地方債など財政上の支援措置が受けられます。
別海町過疎地域持続的発展市町村計画
- 別海町過疎地域持続的発展市町村計画(PDF形式:1MB)
- (概要版)別海町過疎地域持続的市町村計画(PDF形式:449KB)
- 参考資料(PDF形式:245KB)
計画期間
令和4年度から令和7年度までの4か年間
計画構成
- 基本的な事項
- 移住・定住・地域間交流の促進、人材育成
- 産業の振興
- 地域における情報化
- 交通施設の整備、交通手段の確保
- 生活環境の整備
- 子育て環境の確保、高齢者等の保健及び福祉の向上及び増進
- 医療の確保
- 教育の振興
- 集落の整備
- 地域文化の振興等
- 再生可能エネルギーの利用の推進
- その他地域の持続的発展に関し必要な事項
関連リンク
このページに関するお問合せ先
総合政策課 地域デザイン担当 TEL:0153-74-9501 FAX:0153-75-0371