第3期別海町議会活性化計画
別海町議会は、令和3年度に別海町自治基本条例に基づく議会の最高規範である「別海町議会基本条例」を制定し、議会及び議員に関する基本的な事項を定め、「わかりやすい議会」、「結果を出す議会」、「開かれた議会」、「行動する議会」を実現し、町民の負託に応え、条例の基本理念、基本原則及び条例の定めを遵守し、総合計画に基づき将来に向けたまちづくりの課題を的確に把握し、活動します。そして、積極的に町民の意見を聴取するとともに、議会運営について町民に説明します。
当議会は、別海町議会基本条例第20条の規定に基づき、別海町議会が目指す議会像を実現し、町民の議会に対する関心と信頼を高めるため、「別海町議会活性化計画」を策定し、議会改革と活性化を進めていきます。
この計画期間を通じて、これまで進めてきた議会改革をさらに成熟させることで、町民参加による「わかりやすい議会」、議員間討議と委員会活動の強化による「結果を出す議会」、情報共有と議会活性化による「開かれた議会」、政策形成と議会機能の強化による「行動する議会」を基本理念として、議会としての使命と責務を強く自覚し、不断の努力によって町民の負託に全力で応えるため、毎年度点検・評価しながら、2元代表制としての議会の機能を発揮し、持続可能なまちづくりを担う政策議会の実現を目指します。
当議会は、別海町議会基本条例第20条の規定に基づき、別海町議会が目指す議会像を実現し、町民の議会に対する関心と信頼を高めるため、「別海町議会活性化計画」を策定し、議会改革と活性化を進めていきます。
この計画期間を通じて、これまで進めてきた議会改革をさらに成熟させることで、町民参加による「わかりやすい議会」、議員間討議と委員会活動の強化による「結果を出す議会」、情報共有と議会活性化による「開かれた議会」、政策形成と議会機能の強化による「行動する議会」を基本理念として、議会としての使命と責務を強く自覚し、不断の努力によって町民の負託に全力で応えるため、毎年度点検・評価しながら、2元代表制としての議会の機能を発揮し、持続可能なまちづくりを担う政策議会の実現を目指します。
計画期間
令和5年6月から令和9年4月まで
計画内容(全文)
第3期別海町議会活性化計画の全文は、次のPDFファイルからご覧ください。
- 第3期別海町議会活性化計画(PDF形式:167KB)
計画内容(抜粋)
1 別海町議会の基本理念と基本方針
別海町自治基本条例の基本理念である「町民参加」と「情報共有」を議会運営の基本とし、2元代表制のもと、4つの基本方針の実現を基本理念とします。
1 わかりやすい議会
一人でも多くの町民と対話し、調査のヒントを得るとともに、議会制度の活用を町民に促すことで「わかりやすい議会」を目指します。
2 結果を出す議会
町民の声や執行機関の事務事業を分析し、議員間討議を行い、計画的に委員会調査を行います。また、研修を重ね議員力を高め、町政に町民の声を反映する「結果を出す議会」を目指します。
3 開かれた議会
委員会間の連携により政策横断的な町政課題への対応力を高めます。「開かれた議会」を推進し、内部・外部評価をもとにさらなる一手を講じる議会を目指します。
4 行動する議会
これまでの議会が持つ監査機能・調査機能だけでは、人口減少時代の持続可能なまちづくりが危ぶまれます。議会基本条例を制定し、「政策議会」への転換により町民の期待に応える「行動する議会」を目指します。
2 重点計画
重点計画1 議会機能の充実強化と議会制度の研究
別海町が人口減少時代に立ち向かい、持続可能な自治体経営を続けるためにも、さらなる議会機能の充実強化を図り、多様化する町民の負託にこたえるため、議員定数や報酬の調査及び議会における議員のなり手不足の対策を重点計画とします。
重点計画2 議会からの情報発信の向上と議会ICT計画の策定
議会活性化の一環として、「開かれた議会」の推進のため、SNSなどの様々なツールを使い、幅広い世代の町民に議会活動を理解してもらうため、議会情報及び議会活動を積極的に発信していきます。
また、インターネットを通じての中継や録画配信など、議会の活動を広く周知し、議会を傍聴しやすく、議会を利用しやすくするための対策を重点計画とします。
また、インターネットを通じての中継や録画配信など、議会の活動を広く周知し、議会を傍聴しやすく、議会を利用しやすくするための対策を重点計画とします。
重点計画3 議会の委員会編成の見直しと政策提言サイクルの確立
委員会活動のPDCAサイクル化を推進し、政策提言・政策議論につなげるため、将来の議員定数の減についても視野に入れながら、議会運営委員会構成や常任委員会数等の委員会構成について検討するため、委員会編成の見直しを重点計画とします。
3 基本方針を踏まえた基本計画及び取組計画
各基本計画ごとに掲げる取組計画は、上記計画全文を掲載しているPDFファイルからご確認ください。
基本方針1 「わかりやすい議会」を実現するための基本計画及び取組計画
- 議会活動の報告
- 意見交換会の強化
- 議会モニター制度の改善
- 新たな広聴制度の実施
基本方針2 「結果を出す議会」を実現するための基本計画及び取組計画
- 政策提案に係る議員の資質向上
- 自己研鑽に係る議員の資質向上
- 議会研修会の充実
- 議員間討議の活性化
- 調査力の向上
基本方針3 「開かれた議会」を実現するための基本計画及び取組計画
- 議会活性化計画の検証と評価
- 事務局によるサポート体制の強化及び事務の効率化
- 政策形成サイクルの確立
- 議会内部の情報共有
- 議会からの情報発信
- 傍聴したい議会・参加したい議会の実現
基本方針4 「行動する議会」を実現するための基本計画及び取組計画
- 議会制度の研究
- 災害に対応する議会
- 審議会等委員への就任辞退
- 公正・公平な委員等の選任
- 議会費の確保
- 政治倫理に係る議員の資質向上
このページに関するお問合せ先