地域医療を終えて(令和6年11月)
2024年10月末より1ヶ月間、地域研修で大変お世話になりました。
最初は、極寒と名高い道東で冬を過ごすことに不安を強く感じていましたが、職員の皆さんに、まず住み方から教えていただき、とても心強く生きていくことができました。院長、山田先生、横澤先生方からは、知識や技術を教えていただいたり、思う存分に手技をさせていただいたりと大変有意義な時間を過ごすことができました。看護師さん、職員の皆さんもいつも温かく声をかけてくださり、毎日楽しく過ごさせていただきました。
最初は、極寒と名高い道東で冬を過ごすことに不安を強く感じていましたが、職員の皆さんに、まず住み方から教えていただき、とても心強く生きていくことができました。院長、山田先生、横澤先生方からは、知識や技術を教えていただいたり、思う存分に手技をさせていただいたりと大変有意義な時間を過ごすことができました。看護師さん、職員の皆さんもいつも温かく声をかけてくださり、毎日楽しく過ごさせていただきました。
西村先生は、30名前後の病棟患者を抱えながらも、毎日膨大な外来患者に対応されています。今までの人生の中でそのような方が拝見したことがなかったため、最初の1週間は別の内科医と分担しているのだろうと様子を伺っていたのですが、院長先生が全員を担当されていました。山田先生と2人体制で内視鏡検査を行っていらっしゃいますが、午後に外来までには確実に終わらすことができる技術と集中力に圧倒されました。一方で、時間が迫っている中、エコー操作や胃カメラの一部の操作を任せていただき、とても嬉しく思いました。また、救急外来や発熱外来、当直、インフルエンザの問診など多彩な業務も行う貴重な機会を設けてくださったので、common disease を沢山経験できました。
外科の山田先生は、麻酔の導入から挿管、内視鏡検査や救急対応まで外科以上のことをなされておりとても驚きました。手際が悪かった自分にも、処置や手技を丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。
横澤先生には、特に3歳児健診でお世話になりました。また、脳神経外科の高橋先生との会合に参加させていただき、臨床医を目指す上でとても参考になりました。これからは、ガイドラインを過信することなく、目の前の患者さんをみて診療にあたろうと思います。
改めて、別海町での経験は毎日が新鮮で、勉強になりました。季節が違えば、1ヶ月程度研修を延長したいところですが、去る日が来てしまいました。寂しくはありますが、ここで学んだことをこれからの医師生活に生かして頑張っていきたいと思います。また機会があれば別海町にお世話になりたいと考えています。その際には何卒よろしくお願いいたします。1ヶ月間、誠にありがとうございました。
外科の山田先生は、麻酔の導入から挿管、内視鏡検査や救急対応まで外科以上のことをなされておりとても驚きました。手際が悪かった自分にも、処置や手技を丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。
横澤先生には、特に3歳児健診でお世話になりました。また、脳神経外科の高橋先生との会合に参加させていただき、臨床医を目指す上でとても参考になりました。これからは、ガイドラインを過信することなく、目の前の患者さんをみて診療にあたろうと思います。
改めて、別海町での経験は毎日が新鮮で、勉強になりました。季節が違えば、1ヶ月程度研修を延長したいところですが、去る日が来てしまいました。寂しくはありますが、ここで学んだことをこれからの医師生活に生かして頑張っていきたいと思います。また機会があれば別海町にお世話になりたいと考えています。その際には何卒よろしくお願いいたします。1ヶ月間、誠にありがとうございました。
このページに関するお問合せ先
町立別海病院 TEL:0153-75-2311 FAX:0153-75-2974