年 |
月 |
日 |
主 要 事 項 |
昭和3 |
9月 |
中旬 |
校舎竣工、総坪数96坪、工費6500余円也。 |
昭和3 |
10 |
16 |
上春別原野最初の学校として授業開始。 |
昭和3 |
10 |
20 |
開校式挙行。児童数男子45名、女子27名、計72名なり。 |
昭和5 |
5 |
5 |
上春別特別教授場を廃し、特別教育規定に依る。上春別第一尋常小学校を設置し、
その位置別海村大字平糸村字上春別原野59線55番地(3段歩)に指定。 |
昭和5 |
7 |
21 |
校門は北9号道路に面し有しものを、校地中央59線に面するよう移樹せり。
又校地周囲に木柵を建てる。 |
昭和5 |
7 |
23 |
校下青年各員出没し、児童と協力し校庭の地均しをなしたり。 |
昭和6 |
3 |
27 |
当校校名は、上春別第一尋常小学校から、村理事者より公文にて本別小学校となる。 |
昭和6 |
5 |
13 |
学校用井戸を新設。 |
昭和6 |
6 |
15 |
学制公布50年記念として、校地にトドマツ200本を植樹。 |
昭和7 |
5 |
20 |
本別青年団員が学校庭59線側に桜を植樹。 |
昭和7 |
7 |
25 |
本別青年団員、学校児童で校庭拡大、地均をなしたり。 |
昭和7 |
7 |
30 |
児童、職員にて庭の59線側の下水を掘り、正門及び裏門の入り口に橋をかける。 |
昭和8 |
5 |
25 |
職員、児童で校地西側に花壇を設置。 |
昭和8 |
9 |
20 |
本別実業補習学校を本別尋常小学校に併設。 |
昭和8 |
11 |
10 |
旧校舎を1学級増築。
教員住宅2戸設置。 |
昭和10 |
5 |
16 |
校地内に落葉松苗1000本植樹。 |
昭和10 |
6 |
23 |
門柱の位置を玄関正面に移動。 |
昭和10 |
9 |
1 |
併置の青年訓練所及び実業補習学校を廃し、本日より本別青年学校と併置せられたり。
国旗掲揚柱を設置。 |
昭和10 |
10 |
30 |
開校満10周年祝賀会を挙行。 |
昭和15 |
10 |
|
本校校旗制定。 |
昭和16 |
4 |
1 |
国民学校令に依り、本別尋常小学校を本別国民学校と改称せられる。 |
昭和17 |
9 |
1 |
本別国民学校高等科併置さる。 |
昭和22 |
4 |
1 |
学制改革に依り本別小学校と改称さる。 |
昭和22 |
5 |
1 |
本別中学校併置さる。 |
昭和22 |
9 |
|
開校20周年記念行事を行う。 |
昭和32 |
7 |
5 |
児童生徒用便所の移転新築工事。 |
昭和33 |
6 |
10 |
校庭拡張工事着手。 |
昭和33 |
9 |
17 |
開校30周年記念式典及び映画会を17・18日の両日に行う。 |
昭和33 |
12 |
|
校舎電燈施設完成。 |
昭和34 |
12 |
12 |
校舎増築。 |
昭和35 |
10 |
8 |
校内放送施設整備。 |
昭和36 |
6 |
11 |
鉄棒2連設置。 |
昭和36 |
11 |
28 |
水飲み場の整備改良工事。 |
昭和36 |
12 |
20 |
職員住宅新築完成。 |
昭和37 |
6 |
18 |
気象観測及びバスケットボール施設工事。 |
昭和37 |
12 |
8 |
校章制定 |
昭和39 |
1 |
6 |
日本放送協会よりテレビ寄贈。 |
昭和40 |
2 |
1 |
冷害給食を実施。 |
昭和41 |
6 |
13 |
自転車置場の新設。 |
昭和44 |
4 |
29 |
臨時教室設置のため、屋体間仕切完了。 |
昭和44 |
5 |
14 |
ブランコ完成。 |
昭和44 |
6 |
18 |
旧校舎解体作業開始。 |
昭和44 |
7 |
9 |
新校舎工事開始。 |
昭和44 |
10 |
16 |
新校舎完工。 |
昭和44 |
10 |
21 |
新校舎へ移転。 |
昭和45 |
1 |
12 |
特別教室改修工事開始。 |
昭和45 |
4 |
17 |
チャイム寄贈。 |
昭和45 |
5 |
27 |
門柱完成。 |
昭和46 |
4 |
1 |
別海村立本別小学校を別海町立本別小学校と改める。 |
昭和46 |
12 |
18 |
古い井戸を廃し、2年前堀穿の新しい井戸使用。
電動ポンプ導入。 |
昭和47 |
4 |
1 |
中学校の名目統合により上西春別中学校本別校舎となる。 |
昭和48 |
4 |
1 |
中学校の名目統合が解かれ実質統合となる。 |
昭和48 |
5 |
1 |
校庭前面正門のならびにイボタ等110本植樹。 |
昭和48 |
5 |
22 |
始めて親子遠足実施 |
昭和48 |
11 |
4 |
給食室造成、全校一清に給食ができるようにした。 |
昭和51 |
6 |
4 |
59線側グラウンドに垣根用としてエボタ500本植樹。 |
昭和51 |
6 |
8 |
「開校50周年記念ミニ植物園」造成。 |
昭和51 |
10 |
25 |
通学路拡張、東側、西側道路の路面、路肩づくりの準備。 |
昭和51 |
10 |
27 |
路肩芝張り、駐車場造成。 |
昭和52 |
2 |
25 |
校舎一部改造及び補修(図書室、トイレ流し台新調、調理実習室兼食堂、教材教具室の整備) |
昭和52 |
4 |
28 |
焼却炉設置。 |
昭和52 |
5 |
5 |
開基開校50周年行事挙行。 |
昭和53 |
4 |
26 |
本別酪農太鼓入魂式を行う。 |
昭和53 |
6 |
6 |
高鉄棒設置。 |
昭和53 |
7 |
14 |
水銀燈グラウンド横に設置。 |
昭和60 |
6 |
|
アスレチックス完成。 |
昭和63 |
5 |
11 |
連合会、PTA合同臨時総会(統合決定) |
昭和63 |
7 |
13 |
教育委員会において上西春別小学校への統合決定。 |
平成1 |
3 |
18 |
第60回卒業式、修了式。 |
平成1 |
3 |
21 |
本別小学校閉校式。 |