ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
校歌・校章
学校沿革史
外観写真
歴代校長
行事写真
平面図

沿革史
主 要 事 項
昭和4 10 18 中西別尋常小学校所属矢臼別第二特別教授場開校
昭和6 3 16 上風連尋常小学校所属香川特別教授場に校名変更す
昭和11 8 28 校名変更し香川尋常小学校として独立をす
昭和12 1 30 住宅・宿直室の改築(改築費4,590円)
昭和12 3 26 別海村香川青年学校併置
昭和22 4 1 別海村 香川中学校併置・中学校校舎新築
昭和26 4 1 小学校1学級減となる
昭和28 5 10 ツルベ式井戸をやめ、ポンプ取付ける
昭和28 5 25 25日~31日まで農業実施
昭和29 11 3 別海村書道コンクール入選、特選 渡辺利満
昭和29 11 29 11月初旬より建築の住宅落成(11.5坪)
昭和31 3 8~9 猛吹雪のため臨休(明治45年、昭和14年以来の大雪)
昭和31 12 23 冷害に対する各方面よりの義損物配布
昭和32 2 2 ユネスコのミルク給食始まる
昭和32 6 6 校舎内の壁塗装を生徒の手で行なう
昭和35 5 11 婦人学級開催、文部省より委嘱をうける
昭和35 6 16 ブルドーザーで運動場拡張(運動場整備一応完了)
昭和35 8 30 農村公衆電話開設 翌9月1日より正式通話
昭和36 3 23 はしか―風邪―麻疹、インフルエンザ流行のため臨休
昭和36 3 18 僻地集会場祝賀会挙行
昭和37 9 21 熊捕獲、児童生徒学校植林地内の熊の死体見学
昭和38 12 26 校内電気点灯実施良好
昭和39 12 14 中学校統合問題打合わせ会
昭和40 1 22 冷害対策児童生徒給食用クラッカーミルク到着し23日給食実施
昭和41 11 4 教室暖房取付け(薪から石炭にきりかえる)
昭和42 3 31 中学校統合により上風連中学校へ統合
昭和42 12 5 教室改修落成、改修教室へ移動
昭和44 5 12 給食開始ジャム・ソーセージ・パン・牛乳
昭和44 5 27 校内放送設備整備する
昭和47 3 23 閉校式

フッターイメージ