地域研修を終えて(令和4年10月)
本院では大阪医科薬科大学病院からの臨床研修医を受け入れております。
10月に研修にいらっしゃった研修医からのレポートをご紹介します。
10月に研修にいらっしゃった研修医からのレポートをご紹介します。
今回地域研修として2022年10月の1ヶ月間、別海病院で研修させていただきました。様々な地域での研修を選べた中で、なかなか行くことが出来ない地域で研修したいと思い奄美大島と別海町での研修で悩みました。しかし、医学部受験の際に北海道と沖縄で悩み、沖縄を選んだ経緯があったので今度こそは北海道にと別海病院での研修を選ばせていただきました。
北海道は食べ物が美味しく、自然も豊かで夜中に温泉に入りながら眺めた星空は素晴らしかったです。美味しいものがいっぱいで食べ過ぎて太ること、そしてちょっと寒いことを除くと本当に素晴らしい場所でした。そして、別海病院の皆さんは本当に良い人ばかりで、楽しく働きながら非常にたくさんの事を学ばせていただきました。とても有意義な研修をさせていただき、本当に1カ月間ありがとうございました。
別海町は愛媛県の広さに匹敵する面積を有する全国で3番目に広い町にも関わらず、病院が別海病院1つと小さな診療所2つしかないことに驚きました。私の研修病院である大阪医科薬科大学では各科の専門の先生がいて、専門外の疾患については専門科の先生にコンサルトすることが当たり前のように出来る環境でした。しかし、別海町では医師の数が少なく各科の専門の医師がいるという環境ではありません。そのため、別海の先生方は自分の専門科に関わらず、患者さんを診なければなりません。内科の先生方は消化器から膠原病・糖尿病・血液・循環器など全ての内科疾患の知識を持って患者さんに対応されていました。外科の先生方も自ら麻酔管理を行っており、整形外科の術後管理や外来フォローまで対応されていました。また時間外の救急外来では、別海町唯一の病院である別海病院には内科外科問わず、1次から3次まで様々な患者さんが搬送されてきます。その中で、内科・外科問わず一人の先生が全ての患者さんの対応をされていました。専門領域以外の知識も積極的に身につける姿勢は見習わないといけないと思いました。
また大阪医科薬科大学病院では急性期医療が主なのですが、別海病院では慢性期の患者さんも数多く入院しており、慢性期医療についても学ぶことができる貴重な場となりました。特別養護老人ホームや養護老人ホーム、グループホームなど慢性期の患者さんの退院先についても深く学ぶことが出来てとても勉強になりました。さらに別海病院での研修の他にも、保健センターや診療所、消防署などの見学もさせていただきました。診療所では紙カルテを使っていることに驚きましたし、大きな病院のようにすぐに採血、CTといった検査が出来ない中でも先生が様々な患者さんを診ていらしたのが印象的でした。消防署の見学ではJPTECなど患者さんが救急車で病院に運ばれてくる前までの過程を学ぶことができ、消防の訓練を体験させていただくなど貴重な経験をさせていただきました。
改めまして、この度はコロナ禍で大変な時期に研修を受け入れていただきありがとうございました。そして先生方をはじめ、病院スタッフの方々や各施設でお世話になった皆様、お忙しい中お時間を頂戴し、ご指導いただき誠にありがとうございました。
別海町は愛媛県の広さに匹敵する面積を有する全国で3番目に広い町にも関わらず、病院が別海病院1つと小さな診療所2つしかないことに驚きました。私の研修病院である大阪医科薬科大学では各科の専門の先生がいて、専門外の疾患については専門科の先生にコンサルトすることが当たり前のように出来る環境でした。しかし、別海町では医師の数が少なく各科の専門の医師がいるという環境ではありません。そのため、別海の先生方は自分の専門科に関わらず、患者さんを診なければなりません。内科の先生方は消化器から膠原病・糖尿病・血液・循環器など全ての内科疾患の知識を持って患者さんに対応されていました。外科の先生方も自ら麻酔管理を行っており、整形外科の術後管理や外来フォローまで対応されていました。また時間外の救急外来では、別海町唯一の病院である別海病院には内科外科問わず、1次から3次まで様々な患者さんが搬送されてきます。その中で、内科・外科問わず一人の先生が全ての患者さんの対応をされていました。専門領域以外の知識も積極的に身につける姿勢は見習わないといけないと思いました。
また大阪医科薬科大学病院では急性期医療が主なのですが、別海病院では慢性期の患者さんも数多く入院しており、慢性期医療についても学ぶことができる貴重な場となりました。特別養護老人ホームや養護老人ホーム、グループホームなど慢性期の患者さんの退院先についても深く学ぶことが出来てとても勉強になりました。さらに別海病院での研修の他にも、保健センターや診療所、消防署などの見学もさせていただきました。診療所では紙カルテを使っていることに驚きましたし、大きな病院のようにすぐに採血、CTといった検査が出来ない中でも先生が様々な患者さんを診ていらしたのが印象的でした。消防署の見学ではJPTECなど患者さんが救急車で病院に運ばれてくる前までの過程を学ぶことができ、消防の訓練を体験させていただくなど貴重な経験をさせていただきました。
改めまして、この度はコロナ禍で大変な時期に研修を受け入れていただきありがとうございました。そして先生方をはじめ、病院スタッフの方々や各施設でお世話になった皆様、お忙しい中お時間を頂戴し、ご指導いただき誠にありがとうございました。
このページに関するお問合せ先
町立別海病院 TEL:0153-75-2311 FAX:0153-75-2974