地域医療研修を終えて(令和元年5月)
本院では市立釧路総合病院からの臨床研修医を受け入れております。
5月に研修にいらっしゃった研修医からのレポートをご紹介します。
5月に研修にいらっしゃった研修医からのレポートをご紹介します。
研修前日、病院の駐車場に着いて外に出た途端に、酪農の豊潤な香りが漂っており、標茶町出身の私はどこか懐かしいものを感じた1か月前が、つい昨日の出来事のように鮮明に思い出されます。
まずは1か月にもわたる研修を引き受けてくださったことを深く感謝申し上げたいと思います。
まずは1か月にもわたる研修を引き受けてくださったことを深く感謝申し上げたいと思います。
市立釧路総合病院から別海病院へ研修に来るのは4~5年ぶりとのことで、何も事前情報がない中研修に臨む形となり、どのような研修になるのか初めは不安でいっぱいでした。
そんな不安もすぐに払拭されるほど充実した1か月を過ごすことができました。
一番驚いたことは、外科や整形外科などの手術が毎日のように行われていたことです。1時間半かけて釧路の大きな病院へ行かずとも、暮らし慣れた地元の病院で高度な手術を受けることができるのは、非常に恵まれた環境だと思います。それを可能にしているのも先生方をはじめメディカルスタッフ、そして支えて下さる地域の方々あってのことだと思います。人口に対する医師の数が少ない分、別海の先生方は専門外の分野も含めて総合的にそつなく診療されており、地域のために精一杯診療される先生方の姿は本当に尊敬できるものでした。
研修は、高齢であり自宅に帰ることのできない患者さんにどういう医療を提供していくかを考える1か月になるかと思いきや、蓋を開けてみれば、毎日のように手術に入らせていただいたり、人工呼吸器の管理をしたり、釧路までの救急搬送が複数回あったりと、本当にたくさんのことを経験させていただいた1か月間でした。
病院のみに留まらず、西春別診療所や尾岱沼診療所、特別養護老人ホームや保健センター、消防署での救急車同乗など、多岐にわたって別海の医療をみることができました。どこへ行っても感じたことは、患者さんもスタッフの方も皆別海が好きだということです。
患者さんは別海が好きだから地元の病院で診てもらいたい、スタッフは患者さんのために少しでも質の高い医療を地元で提供したいという相互作用があり、地元愛溢れるこの相互作用は必ず別海の医療を良くしていくものだと感じました。
名誉院長が不在もあってなかなか忙しい1か月間ではありましたが、スタッフの方々に大変優しくしていただき、なんとか乗り切ることができました。職場の方々とも少しずつ仲良くなってきた頃に研修が終わってしまい、今は寂しい気持ちでいっぱいです。
これほど充実した1か月を送ることができたのは、院長先生をはじめスタッフの方々のご指導ご鞭撻のおかげです。本当にありがとうございました。釧路に戻ってからの残りの研修も、患者さんのために全力で邁進して参ります。
そんな不安もすぐに払拭されるほど充実した1か月を過ごすことができました。
一番驚いたことは、外科や整形外科などの手術が毎日のように行われていたことです。1時間半かけて釧路の大きな病院へ行かずとも、暮らし慣れた地元の病院で高度な手術を受けることができるのは、非常に恵まれた環境だと思います。それを可能にしているのも先生方をはじめメディカルスタッフ、そして支えて下さる地域の方々あってのことだと思います。人口に対する医師の数が少ない分、別海の先生方は専門外の分野も含めて総合的にそつなく診療されており、地域のために精一杯診療される先生方の姿は本当に尊敬できるものでした。
研修は、高齢であり自宅に帰ることのできない患者さんにどういう医療を提供していくかを考える1か月になるかと思いきや、蓋を開けてみれば、毎日のように手術に入らせていただいたり、人工呼吸器の管理をしたり、釧路までの救急搬送が複数回あったりと、本当にたくさんのことを経験させていただいた1か月間でした。
病院のみに留まらず、西春別診療所や尾岱沼診療所、特別養護老人ホームや保健センター、消防署での救急車同乗など、多岐にわたって別海の医療をみることができました。どこへ行っても感じたことは、患者さんもスタッフの方も皆別海が好きだということです。
患者さんは別海が好きだから地元の病院で診てもらいたい、スタッフは患者さんのために少しでも質の高い医療を地元で提供したいという相互作用があり、地元愛溢れるこの相互作用は必ず別海の医療を良くしていくものだと感じました。
名誉院長が不在もあってなかなか忙しい1か月間ではありましたが、スタッフの方々に大変優しくしていただき、なんとか乗り切ることができました。職場の方々とも少しずつ仲良くなってきた頃に研修が終わってしまい、今は寂しい気持ちでいっぱいです。
これほど充実した1か月を送ることができたのは、院長先生をはじめスタッフの方々のご指導ご鞭撻のおかげです。本当にありがとうございました。釧路に戻ってからの残りの研修も、患者さんのために全力で邁進して参ります。
このページに関するお問合せ先
町立別海病院 TEL:0153-75-2311 FAX:0153-75-2974