別海町新生児特別給付金について
お知らせ
別海町新生児特別給付金について
新型コロナウイルス感染症の影響下で、不安を抱えながら妊娠期を過ごされ、出産されたご家庭を支援するために、「別海町新生児特別給付金」を支給しますので、下記の注意事項をご確認の上、申請してください。
支給対象児
令和2年4月28日から令和3年3月31日までに出生し、出生後初めての住民基本台帳登録が別海町である者
支給対象者
支給対象児と同一世帯にあり、町内に住所を有している父又は母。
給付金の額
支給対象児1人につき10万円とする。
申請方法
郵送による申請
令和2年4月28日から令和2年9月18日までの間に出生し、すでに住民登録済みの支給対象児の保護者には、9月下旬に申請書を送付しています。
上記以降に出生し住民登録された支給対象世帯へは、随時申請書を送付します。
申請書に必要事項を記入し、母子健康手帳の出生届出済証明のページの写し及び本人確認書類の写し並びに振込先口座の確認書類の写しを申請書裏面に添付し、返信用封筒にて返送してください。
なお、新型コロナウイルス感染防止対策として、原則郵送による申請とします。
上記以降に出生し住民登録された支給対象世帯へは、随時申請書を送付します。
申請書に必要事項を記入し、母子健康手帳の出生届出済証明のページの写し及び本人確認書類の写し並びに振込先口座の確認書類の写しを申請書裏面に添付し、返信用封筒にて返送してください。
なお、新型コロナウイルス感染防止対策として、原則郵送による申請とします。
本人確認書類として認められるものの例
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等の写し※通知カードは不可
通帳のコピーの仕方
通帳を開いて中面(金融機関名・店番号・普通、当座の別・口座番号・口座名義人が記載されている面)をコピーしてください。
申請期限
- 新生児特別給付金申請書(PDF形式:100KB)
令和3年4月30日(金曜日)まで
その他
この給付金は、税法上「一時所得」に分類され、他に一時所得があり控除額(50万円)を超える場合など、確定申告が必要となる場合があります。
このページに関するお問合せ先
母子健康センター TEL:0153-75-2262 FAX:0153-75-0337