【平成31年1月17日】コンビニにおける証明書等の交付について
【平成31年1月17日】コンビニにおける証明書等の交付について
住民票、戸籍証明、印鑑証明の交付をコンビニで出来るようにしてほしいです。
別海町は広大で、ちょっとした手続きのために役場へ行くのが大変です。冬はとくにしんどいです。
おまけに土日は役場が開いていないので、平日に仕事を中断して役場へ行く必要があります。必要な手続きがなかなか捗りません。
作今、証明書等の自動交付をコンビニで対応している市町村が増えていますし、町内各地に点在するセブンイレブン、セイコーマートでは対応可能な機器を置いている店舗も多いです。
別海町でもぜひ利用できるようにしてください。
別海町は広大で、ちょっとした手続きのために役場へ行くのが大変です。冬はとくにしんどいです。
おまけに土日は役場が開いていないので、平日に仕事を中断して役場へ行く必要があります。必要な手続きがなかなか捗りません。
作今、証明書等の自動交付をコンビニで対応している市町村が増えていますし、町内各地に点在するセブンイレブン、セイコーマートでは対応可能な機器を置いている店舗も多いです。
別海町でもぜひ利用できるようにしてください。
【平成31年1月21日】町民課回答
ご投稿者様
この度投稿いただきましたご意見ご要望に対して回答いたします。
コンビニでの住民票等の交付は、役場閉庁時でも利用できることから住民サービスの向上に繋がるものであり、特に支所及び連絡事務所のない地域にとっては利便性が向上するものと認識しています。
コンビニでの交付については、これまでも検討しているところですが、交付するためのシステム導入経費や維持費等について、多額の費用が発生します。また、交付にはマイナンバーカードが必要となりますが、現在の別海町民のカード保有率は高い状況にありません。このため、費用と利用見込数を勘案すると証明書1件当たりのコストは、非常に高いものになると試算しています。
このことから、早急な対応は難しい状況にありますが、マイナンバーカードの普及促進と併せて、引き続き検討していきたいと考えていますので、ご理解をお願いいたします。
この度投稿いただきましたご意見ご要望に対して回答いたします。
コンビニでの住民票等の交付は、役場閉庁時でも利用できることから住民サービスの向上に繋がるものであり、特に支所及び連絡事務所のない地域にとっては利便性が向上するものと認識しています。
コンビニでの交付については、これまでも検討しているところですが、交付するためのシステム導入経費や維持費等について、多額の費用が発生します。また、交付にはマイナンバーカードが必要となりますが、現在の別海町民のカード保有率は高い状況にありません。このため、費用と利用見込数を勘案すると証明書1件当たりのコストは、非常に高いものになると試算しています。
このことから、早急な対応は難しい状況にありますが、マイナンバーカードの普及促進と併せて、引き続き検討していきたいと考えていますので、ご理解をお願いいたします。
このページに関するお問合せ先
総務課 総務行政担当 TEL:0153-75-2111 内線:2111、2112、2113 FAX:0153-75-0371