別海町の酪農に興味があったら

自然と牛に囲まれた生活はいかがですか?

家族の時間を大切に生きる、酪農家の暮らし

酪農王国といわれる北海道。
 その中でも、ひとつの町で10万頭を超える牛が飼われているのは、別海町だけです。
 生乳生産量日本一の町・別海町で、牛にも人にもやさしい大自然に囲まれて、家族の時間を大切に生きる酪農家の暮らしをはじめてみませんか?

別海町はこんなところ!

1.生乳生産額日本一!

 別海町の生乳生産額は約518億円で日本一!(令和4年市町村別農業産出額より)
 2位にも2倍以上の差をつけており、日本の生乳生産を別海町が文字通り支えています。
 そんな別海町だから、酪農に対するサポート体制も手厚くなっています。

2.日本の果て…だけど意外と便利!

別海町は道東に位置し、町内東側の海沿いからは、北方領土が見られます。
隣接する中標津町にある中標津空港からは、別海町中心地まで車で約30分程度。
中標津空港には羽田空港からの直行便のほか、札幌(新千歳空港・丘珠空港)からの便もあり、意外と訪れやすい場所にあります。
map
イメージ

別海町で酪農家になる

「酪農を志す」
その思いが芽生える機会は、どんな立場の人にも訪れるかもしれません。
夫婦の新しい人生、本当にやりたい事が見つかった時、社会に旅立とうとする瞬間、そんな様々な思いを受け止める多様性が別海町酪農の目指す姿です。

別海町への就農・移住における支援等について

1.別海町での酪農・暮らしを体験

 別海町では、酪農研修牧場において2泊3日程度での酪農研修を受け入れております。
・宿泊費:無料(牧場内の宿舎)
・交通費:お一人様50,000円を上限に支援
 詳しくは、酪農研修牧場のHPでご確認いただけます。
※車での送迎はしておりませんのでレンタカー等を活用してください。
※平日のみ受付。それ以外の日程については要相談。
 また、別海町では「お試し住宅」を設置しており、突然知らない街へ移住するというご不安の解消のため、7~31日間、別海町での暮らしを体験していただくことができます。
 詳しくは移住情報のページをご確認ください。

2.酪農研修牧場への入所

 別海町での就農にあたっては、酪農研修牧場に入所いただけます。
 酪農研修牧場では、職員として雇用の上、給与を受け取りながら3年間酪農の知識と技術の習得に取り組むことができます。
 【受け入れ条件】
 おおむね40歳以下のご夫婦(もしくはパートナーのいる方)
 おおむね30歳以下のご単身の方
 【待遇】
 給与月額:207,400円
 正職員のため、社会保険等も完備
 職員住宅あり
 酪農研修牧場について詳しくはこちらから
 また、別海町では子育てに係る各種負担軽減策を実施しているほか、各地の認定こども園等の充実により、待機児童0を達成しております。
 詳しくはこちらから

3.いざ 新規就農

別海町への就農・移住に興味がある方へ

 別海町では、担い手の確保・育成に町、農業委員会、JA、農業改良普及センターで構成する「別海町担い手支援協議会」に関係機関をオブザーバーとして加え、町全体で取り組んでいます。
 もし別海町への就農・移住にご興味がある、資料が必要等あれば遠慮なくご相談ください!
別海町担い手支援協議会 連絡先
E-mail:nousei★betsukai.jp (★を@に置き換えてご連絡ください!)
電話番号:0153-74-9251
 また、全国各都市の就農相談会にも参加しております。
 突然メールや電話をするのはちょっと…という方でも、担当者が喜んでお話をお伺いいたしますので、お気軽にお立ち寄りください!

就農相談会の出展実績等は下記のリンクから 
酪農研修牧場お知らせ
 
 なお、パンフレット等の資料はこちらでもご確認いただけます。
ふるさと回帰支援センター
 東京都千代田区有楽町(東京交通会館)
大阪ふるさと暮らし情報センター
 大阪府大阪市中央区本町(シティプラザ大阪)

新規就農するために学ぶ


(有)別海町酪農研修牧場のホームページ

(有)別海町酪農研修牧場のインスタグラム

酪農ヘルパーとして働く