
郵送による証明書の受付方法
申請書関係
便箋(びんせん)又はレポ−ト用紙に下記の必要事項を記載してください。
納税義務者の住所・氏名
連絡先(連絡の取れる電話・携帯番号)
証明書の種類
証明書の使用目的・用途
(何に使用するのかわかるように)
[町道民税課税・所得証明書] 〜何年度分のが必要か?
[納税証明書] 〜何年度の何の税目のが必要か?
[軽自動車納税証明書] 〜どの車の証明書が必要か?
(車番等がわかるように)
[固定資産評価証明書] ・ [公課証明書]
〜どの土地及び家屋の分か?
(様式等は[〜各証明書]をクリックしてください。)
必要な通数
返信用封筒
送付先の住所・氏名が記載され、82円切手が貼付された封筒を同封してください。
速達を希望される方は相応の切手を貼付してください。(25グラムまで362円)
郵便小為替
必要となる証明手数料分の郵便小為替を同封してください。
以上 〜
のものを同封し下記郵送先まで送ってください。届き次第こちらから返送します。
【郵送先・お問い合せ先】
〒086-0205
北海道野付郡別海町別海常盤町280番地
別海町役場
総務部 税務課
0153-75-2111
担当内線/メール ZEIMU@BETSUKAI.JP
(課税・所得証明〜1111・1114/評価・公課証明〜1112・1113/完納・納税証明〜1115・1116)
投稿:税務課
掲載日時:2007/05/23/(水)