町内のブロードバンド環境整備について
【H24.03.09】町内のブロードバンド環境整備について |
昨年来お尋ねしている事ですが、私の住んでいる地域ではブロードバンド環境が整備されいない為にインターネット接続でとても不便を感じています。 最近のサイトは、ブロードバンドを前提としたページ作りをしているので殆どのサイトで画像などが表示されない場合が多く、検索なども役に立たない状況です。 同じ別海町に住みながら一部の人たちはブロードバンド環境を享受できているのは不公平ではないでしょうか? 折角の無線施設も距離で恩恵を受けられない。光ケーブルも開通していない等々…。 今の世の中インターネットがスムーズに出来ないなんておかしいと思います。早急に私のようなブロードバンド難民を救う整備をして下さい。どうぞ宜しくお願いします。 |
【H24.03.13】総合政策課回答 |
本町の状況といたしましては、広大な面積に集落が点在するため、有線による回線の敷設は多大な費用を要することから実施が難しい状態であり、平成19年度より町の事業として行なっております長距離高速無線LANにつきましては、防風林や地形の影響を受け全町的に2割ほどの地域でご使用いただけない状態となっております。 無線LANの不通エリア解消につきましても、現状として55箇所に鉄塔・電柱を建てる事が必要となり、その費用だけでも数億円がかかる試算であり、使用エリアが増えるごとに必要となる鉄塔・電柱が増えることになりますが、鉄塔1本につき使用者が1件のみと言う状態が発生してしまう公算が高くなります。 なお、平成24年度から現在通信サービスを行なっている事業者が変更となり、一部の地域では中標津側からの通信サービスについても活用できるようになりますが、本町と同じ方式を採用している通信サービスのため同様に防風林や地形の影響を受けることが想定されますので、サービスの提供を行なっているプロバイダまでお問い合わせ願います。 |
投稿:総務課
掲載日時:2012/03/13/(火)