下水道使用料について
【下水道使用料】
下水道を運用していくのには、管渠の清掃や補修、ポンプ場、処理場の運転費等多額な維持管理費がかかります。
これらに要する費用を、下水道を使用する皆さまから、排水量に応じて負担していただくことになります。
下水道使用料は、毎月使用者が排除した排水量に応じ、次の表により算定します。
算定の基礎となる汚水量は、水道メーターで計量します。
(なかには水道水を庭への散布や洗車に利用し、汚水として排水管に流入しないものがありますが、これは少量と考え、水道メーターによる量を汚水量とさせていただきます。)
― 例 ― 1ヶ月に20m3使用した場合(家庭用)
― 参考 ―
下水道を運用していくのには、管渠の清掃や補修、ポンプ場、処理場の運転費等多額な維持管理費がかかります。
これらに要する費用を、下水道を使用する皆さまから、排水量に応じて負担していただくことになります。
下水道使用料は、毎月使用者が排除した排水量に応じ、次の表により算定します。
下水道使用料(月額) |
|||||
区 分 |
用 途 |
基本使用料 |
超過料金 |
摘 要 |
|
基 本 |
基 本 |
||||
計 量 |
家庭用 |
5m3まで |
878円 |
162円 |
家事により排出される一般汚水 |
業務用 |
8m3まで |
1,404円 |
162円 |
家庭用以外のもの |
(なかには水道水を庭への散布や洗車に利用し、汚水として排水管に流入しないものがありますが、これは少量と考え、水道メーターによる量を汚水量とさせていただきます。)
― 例 ― 1ヶ月に20m3使用した場合(家庭用)
基 本 料 金 |
用途は「家庭用」ですので878円になります。 |
超 過 料 金 |
使用水量が20m3ですので家庭用の基本水量5m3を差し引くと超過水量は15m3になります。 |
下水道使用料 |
よって、基本料金と超過料金をたして |
下水道使用料早見表(月額) |
||||
水 量 |
家 庭 用 |
水 量 |
業 務 用
|