西別鮭の串焼き
{商工観光課}{観光・特産品・イベント}
知る人ぞ知る逸品「西別鮭」。その昔、徳川幕府に献上されていた美味な鮭として知られる「西別鮭」は、神の湖「摩周湖」の伏流水を水源とする西別川を母なる川としています。
その味の秘密は、清冽な西別川の水質と、川底に無数に点在する「味の笛」と呼ばれるパイプ状の河石による相互作用が、他に比類の無い味を生み出したと言われています。
「西別鮭の串焼き」は、別海町三大祭りのうち、「別海町産業祭」と「西別川あきあじまつり」で漁協女性部により振舞われています。
分厚い切り身を竹串で通し、じっくりと炭火焼している間、肉から染み出る油の滴る様子を楽しんだ後に、西別鮭の旨みを味わってください。
別海町役場商工観光課 0153-75-2111(内線1623)
投稿:商工観光課
掲載日時:2009/06/22/(月)